会話のパターンや定型文を丸暗記することで、英会話はできるようになるのでしょうか?
結論から言うと、かなりできるようになります。
よく、
英文を暗記しただけではその英文そのものは使えるけど、応用ができない
みたいな意見もありますが、決してそんなことはありません。
私たちが日本語を自由自在に扱えるのは、膨大な量のパターンのストックがあるからです。
ちょっと瞬間英作文を例に出して、考えてみましょう。
瞬間英作文とは? ←森沢洋介先生のサイトに移動します
例えば英語の初心者(平均的な日本人くらい)の人が、瞬間英作文の「第1ステージ」をまったくやらずに「第2ステージ」をいきなりやるとします。
ご存知の通り、色々な英文がごちゃまぜの状態で、次に口に出す英文の種類はランダムです。
これは実際に会話している状態にけっこう近いと思います。
で、この人は、英会話学校やオンライン英会話でも英文を作ることができないのと同じように、
第2ステージでも間違いなく、英文を作ることはできません。
そこで瞬間英作文の第1ステージのような教材を使うことになるのですが、
この第1ステージのような教材を「英作文せずに」、英文を暗記して「日本語を見れば英語を言えるようにする」と、どうなると思いますか?
つまり本来の瞬間英作文のように第1ステージを「英作文」するのではなく
第1ステージを暗記してから、第2ステージを英作文するのです。
この場合、
第2ステージの英作文が、けっこうできるようになっているはずです。
もちろん全ての英文をスラスラとスムーズに作れるわけではありませんが、それでも第1ステージを暗記する前とはかなり差が出るはずです。
つまり暗記することによって英文を作る能力が伸びているわけです。
ただし、暗記のみだと英文を作る能力はかなり上達しますが、英文を作る経験が不足しているので、その点を補う必要はあるかもしれません。
それが英会話学校だったり、オンライン英会話だったり、第2ステージだったり、なのです。
第2ステージは使う練習としてのトレーニングですね。
あと人によっては第1ステージの暗記の後、第2ステージの教材や高校入試の長文を暗記して、その後別の第2ステージの教材を英作文するのもいいかもしれません。
それとここでは瞬間英作文の教材を中心にお話ししていますが、瞬間英作文の教材にこだわる必要はありません。
どんな教材のパターンや定型文でも、覚えれば必ず英文を作る能力の役に立ちます。
また、覚えやすいように音声を工夫している教材もあります。
今ものすごく売れているみたいなので、これを選ぶ人は多いみたいですね。
➡パターンを暗記しやすい人気教材<ネイティブイングリッシュ>
さらに言うと、よく会話表現よりも文法が大事だという意見も聞きます。
確かにその通りなのですが、それは「かなり高い英語力を目指す人にとっては」なのかもしれません。
英語に苦手意識がある人の場合、まず会話表現を覚えてコミュニケーションを取れるようにするというのも重要なのではないでしょうか?
仕事で使う場合も、実際に使う表現から覚えた方がいいはずです。
そういった意味でも、定型文やパターンの丸暗記はおすすめの勉強法です。
それと、丸暗記と言っても、英文の意味はちゃんと理解しておいて下さいね。
文法的に解析する必要は無いですが(品詞に分解したり、SVOCを付けたり)。
日本語訳をしっかりと理解していれば大丈夫です。
興味がありましたらこちら↓の記事もぜひご覧下さい。